今シーズン初の雪山。上州武尊山に登ってきました。 昨シーズンの最後も同じ山だったので、雪山に限ると、2連続で同じ山に登ったことになりました。 tools4mountains.hatenablog.com そんな上州武尊山。 昨年の記憶から変わらず、雪山の楽しさを堪能できる良…
これは、快適そのもの。 地味ながらも、早く買っておけば良かったとと思えるアイテムでした。 すなわち折り畳める水筒。今回は、エバニューのウォーターキャリーを紹介します。 空のペットボトルほど邪魔なものはない... これは本当にそうで、特に、パッキン…
古くからのカメラ愛好者にとって、レンズ資産を活かすという点でありがたいのが、マウントアダプターという存在。 マウントアダプターを使うことで、別のカメラ専用のレンズも装着可能になります。 SIGMA fpはLマウントを採用していますが、Lマウント→他マウ…
今回はまったく山と関係ない雑記です。 年末にGoogle AdSenseの申請を行い、無事に合格しました! 多くの方が合格の方法をアップされていますが、参考になればと思い、自分の経験を記録として残しておきたいと思います。 なお、自分の場合、2回目の審査で合…
はい、やっぱり買ってしまいました。 ミニ三脚といえばこれ。Leofoto/MT-03です。 Leofotoの三脚について言えば、トラベル三脚のLS-225Cを購入済。 その質感と使い勝手の良さはお墨付き。 tools4mountains.hatenablog.com その頃から、こちらのミニ三脚MT-03…
寒空の下で食べる温かい食事は至高。 山に登っての食事は、おにぎりやパンも美味しいけれど、やっぱりカップラーメンを食べたくなるもので、そんな時に活躍するのがバーナー。 そんなバーナーですが、その多くは、火を付けるための着火スイッチが付いていて…
愛読している雑誌の一つ、PEAKS。 普段は電子書籍で読んでいますが、この2021年1月号は久々に紙で購入しました。 実は、読者アンケートの"今年購入した山道具"に投稿したら、採用されました! というのも理由の一つ。 が、もう一つの理由があり、それは、付…
今年は降雪も多く、寒そうな冬になりそうな予感。 在宅勤務のおかげで外に出る機会も減り、季節の変化が感じづらくなりましたが、山に登るとその変化をダイレクトに感じます。 そして、この季節になると必須になる山道具がインサレーション。 いわゆる中間着…