Tools for Mountains.

/ 山と道具と.

【山道具】【カメラ】登山と一眼レフを両立すべく、カメラホルスター Peak Design / Capture を購入してみました。

f:id:houndedori:20190110114156j:plain

 

やっぱり綺麗な風景は一眼レフで撮りたい


愛用しているカメラは Canon EOS 6D
いわゆるフルサイズの一眼レフです。

フルサイズは一般的なデジカメと比べると、
フィルムにあたるセンサーのサイズが
大きいので、圧倒的に画質が良いです。

EOS6Dは連写機能はイマイチですが、
動かない山を相手に連写機能は不要なので、
風景写真を撮るにはベストなカメラといます。

フルサイズの一眼レフとしては
小型・軽量というのも◯

 

また、ミラーレスカメラと違い、
一眼レフはファインダーを覗いての撮影が基本。

ただ、晴天時の登山中は太陽光が眩しすぎて
カメラの画面がよく見えないことも多いので、
その点も一眼レフは登山向きと言えます。

*最近は電子ファインダーも性能が上がってきているので、
このメリットは今後は小さくなるかもしれませんが...

 

と、
そこまでの自負がありながら、
この EOS 6D
実は先日の天狗岳の登山で久々に使いました...

tools4mountains.hatenablog.com

 

本音を言うと、一眼レフは登山中は

  • 「重くて」
  • 「かさばって」
  • 「扱いづらい」...

 そして、iPhoneの写真でも十分に綺麗という事実。

 

ただ、やっぱり、
綺麗な風景は、より綺麗に残したい。

 

その思いに駆られ、
山に一眼レフ!
と改めて思い立ち、

更には
"登山と一眼レフの両立"

この命題を解決すべく、
前々から気になっていたカメラホルスターを、
天狗岳登山の前に思い切って購入してみたのでした。

 

何故、カメラホルスターなのか。

 

カメラホルスターとは、
ザックのストラップに取り付けて、
ワンタッチでカメラの取り外しができるアイテム。

通常のストラップでカメラを持ち歩いていると、
カメラが安定せずに歩きづらい...
といった経験は登山に限らず、
カメラユーザであれば誰にでもあると思います。

また、ザックも背負っていると、
いざ撮りたい時にストラップが引っかかることも...

 

カメラホルスターを使うと、

  • カメラをザックにピッタリ固定
  • 使いたい時にすぐに取り出せる

ことができます。

 

また、細いストラップと比べると、
ザックに固定することでその荷重を分散でき、
肩への負担もかなり軽減します。
*個人的には2-3割の感覚

 

そして、何よりもホルスターを付けると

『気分が盛り上がります』

これも大事。

 

数あるカメラホルスターから選んだのは "Peak Design"

 

そんなカメラホルスター。

いくつか販売しているメーカーがあり中、
今回選んだのは "Peak Design"

カメラホルスターだけでなく、
素早く脱着可能なストラップなど、
撮影を快適にするアクセサリを販売するメーカーです。

最近は類を見ないコンパクトな三脚を発表し、
こちらも話題でした。


なんというか 非常に洗練されています。

デザインも素晴らしく、
機能も非常に合理的。

"機能美" という言葉は
この会社の製品のためにある、
と言いたくなるような道具ばかり。

 

そんな Peak Design のカメラホルスター
"Capture / CP-BK-3" をレビューします。

お値段は¥8,570と高めですが、
その性能はいかに。

 

 

Peak Design "Capture / CP-BK-3" 到着!

 

Amazonでポチっとした翌日、
早速届きました(Prime会員)。

 

f:id:houndedori:20190110114336j:plain 

早速の開封の儀。

パッケージが美しい。

前面がマグネットで固定されており、
前面を開くと製品がお目見えします。

f:id:houndedori:20190110114826j:plain

 

そして、内箱をスライドすると中身が登場。
この窓枠のおかげで画になっています。
このまま飾っても良いくらい。

もちろんすぐに取り出しましたが。

f:id:houndedori:20190110115207j:plain

 

今回購入した"Capture / CP-BK-3" は、

  • ザックに取り付けるクリップ
  • カメラ側の三脚穴に取り付けるプレート

の2点がセットになっています。

 

クリップ(写真左下)は2枚構造。

ザックのショルダーハーネスを、
この2枚で挟み込むことで固定します。

固定はネジ式。
長さの違う2種類のネジが付属するので、
ハーネスの厚みに合わせてネジを選びます。

おそらく、ほとんどのザックに対応できると思います。

f:id:houndedori:20190110120102j:plain

 

残る四角形のプレートはカメラ側に取り付けます。
三脚穴に合わせるイメージ。

レンチもしっかり付属します。

また、ケースも付いてくるので、かなり満足感が高いです。

なお、このプレートはアルカスイス互換のようなので、
該当三脚を持っていれば取り付けも簡単にできます。

しっかり考えられている...

 

早速、マイザックに取り付けてみました

 

天狗岳の山行で使ったマイザックは
Gregory / Savant 58

 

早速、Captureを取り付けてみます。

 

まずは、カメラ本体にプレートを取り付けます。

三脚穴にネジで取り付けるだけなので簡単。
簡単に外れないように、
付属のレンチでしっかりと締め上げます

手でもある程度は締まるものの、
使っているうちに緩くなるので、
必ずレンチを使うこと!

f:id:houndedori:20190118131553j:plain

 

続いて、ザックにクリップを取り付けます。

ショルダーハーネスを挟んだら、
左右のネジ穴で締めるだけ。
こちらはレンチは不要で手で締められます。


位置についてはチェストストラップとの関係や、
実際にザックを背負った時の使いやすさもあるので、
何度か調整しました。

チェストストラップのすぐ上あたりが
個人的にはしっくりきました。

これはお好みで。

 

f:id:houndedori:20190118132116j:plain

f:id:houndedori:20190118132102j:plain

 

続いて、実際にカメラを装着します。

プレートを上からクリップにスライドしながら、
装着するイメージです。
位置さえ合わせればカメラの自重で簡単に装着できます。

captureを取り付けた
左肩への荷重が気になっていましたが、
太いハーネスに分散することの加え、
チェストストラップを締めることで、
反対に右肩にも多少分散される感じがします。

意外と偏りは感じられなかったです。

また、カメラストラップで持ち運ぶ場合と比べると、
肩への負担は雲泥の差。

随分と楽になりました。

 

f:id:houndedori:20190118132150j:plain

 

ちなみに、カメラをクリップから取り外す時は、
クリップ横にある解除ボタンを押しながら、
カメラ側のプレートを上にスライドします。

これは片手ではできないので、
片手で解除ボタンを押し、
もう一方の手でカメラを持ち上げます。

ワンタッチで取れないのはちょっと残念。
でも、慣れると脱着は容易です。

また、雪山の際はグローブが厚めになりますが、
アウターグローブを付けた状態でも
問題なく扱うことができました。これは大きなメリット。

解除ボタンが大きめなのがポイント。

 

f:id:houndedori:20190118132516j:plain

 

撮影についても、
実際に天狗岳で使ってみたところ、
率直に言ってすごく快適。

これは
本当に早く買えば良かったな
と今でも思う良い商品です。

 

同時に "プロパッド"も購入してみました

 

ところで、この "Capture"ですが、
素材は金属なので、当然硬いです。

ストラップに取り付けた状態だと
身体にその金属がそのまま当たります。

痛いかなと思いましたが、
冬に関してはウェアが厚いので、
まったく気にならないです。

ただ、夏山で薄着している場合は痛そう...

 

でも、そんな悩みに対応するのが、
Peak Design。

 

保護用のパッド "プロパッド"
今回一緒に購入しました。

こちらは¥2,353でした。

 

このプロパッドはパッケージでは、
ベルトに取り付ける写真が載っていますが、
ショルダーハーネスにクリップを取り付ける際の
サポートとしても使えます。
 

f:id:houndedori:20190110114351j:plain

 

とてもシンプルな構造。
Captureのクリップ2枚のうち、
内側の1枚にパッドを一緒に固定するように取り付けます。

これを使うことで、
プレートが直接身体に当たるのを防げます。

f:id:houndedori:20190110120414j:plain

 

ストラップとほぼ同じ幅なので、
行動にも支障はなさそう。
夏はこれがあればストレスなく使えそうです。
ただ、真冬の今、しばらくは自宅保管かな...

 

 

これで登山と一眼レフを両立!

 

結論として、使い勝手も良く、
この Peak Design / Capture には満足しています。

天狗岳でも快適でした。

ただ、一眼レフを久々に使ったので、
どちらかと言うと、
カメラの使い方をきちんと思い出さないと...

これからの自分に期待、です。

 

写真も今後はたくさん載せていきたいと思います。

 

 

#018|登山と一眼レフを両立すべく、カメラホルスター "Peak Design / Capture" を購入してみました。